内輪の話・よその話 その1
「レコ軽」の読者ははじめの頃はよく顔を会わす人たちが主だったので、仲間内だけで通じるようなネタで楽しんだりした。たとえばこんな風にだ。
○○著「中央沿線飲み歩記・阿佐ヶ谷編」
(阿佐ヶ谷に住んでいた仕事先の人向け)
オバンズMOOK第一弾・明日から貴女もテクニシャン
「テクノ・オバン」好評発売中
(某出版社で女性向け技術誌「テクノ・レディ」を発行したので)
当然ながら、だんだん読者が増えてくると、こんなことはやってられなくなり、マスメディアで取り上げられているものから選ぶようになる。内輪ネタはきっぱりとやめることにした。とはいうものの、内輪ネタでない話題とは何だろう?
なにか出来事が起きたとき、そこに知り合いが関与していたりすると関心の度合いはたちどころに高まってくる。スポーツでも地元のチームを応援したくなる気持ちも根は同じかも知れない。だから、自然と自分の住んでいる首都圏で話題になっていることに関心が向き、文化の一極集中は好ましくはないと思いつつも、それをパロディ化してしまう。これも内輪ネタに過ぎないのではないか?そういうことをいいだすと、国際問題からしかネタは取れなくなるではないか。いや、日本にいる限り、入手できる世界の情報は限られ、しかも偏っているかも知れない、と限りがない。
読者の中には長年外国に住んでいられる方もいて、「このネタ(特に芸能界のことなど)は無理かなあ」というのが出て来るのは申し訳ないけれど、避けられない。人間はそれぞれ住んでいる地域の出来事を通してしか世界を理解できないのかもしれない。
|