読んでみたい方は
申し込みはこちらへ
冊子の形になると迫力があります |
バック・ナンバー
創刊号からのハイライトおよび00年からの全紙面がPDFファイルで閲覧できます。
(20.3.26更新) |
BD作り
音楽と映画を中心にした1000タイトルを越えた放送録画のコレクションのお気に入り
(16.12.18更新)
|
ネタにならない話
音楽がらみの辛口?
エッセー集
(16.12.16更新) |
まじめな評論コーナー
本家「レコード芸術」誌への投稿など
(03.1.23更新) |
雑誌記事番外編
雑誌の片隅に埋もれた名も無き筆者としての作品集
(03.3.17更新) |
作ったり・こわしたり
地下室にあるホームシアターや3Dプリンタで作った小物作りなど
(16.12.31 更新) |
リンク集
(12.4.12更新)
メンテ中 |
|
(00.12.30 更新) |
|
「レコード軽術」20年春号の発行についてお知らせ
|
「レコ軽」発行の歴史で3月に大事件というのは、95年の阪神淡路大震災の時は大急ぎで仕上げ、11年の東日本大震災の時は実質中止。
それに比べれば、今回のコロナ騒ぎは世界規模であり、しかも、まだ序の口。パロディの本質でもある俯瞰的風刺ができる状況にありません。
もう少し経てば、努力の成果が出たか否かや、その影で繰り広げられた人間ドラマを通じて人の心の暖かさの向こうに見えて来る希望、さらには自然と人類の文明との共存問題など、いろいろな事が浮かび上がってくるでしょう。そのような記事を書きたいのです。うまく書ければ後から読んでも面白く、味のある作品になることでしょう。
そんなことから、今回の春号は例年やってきたエイプリルフール発行は延期し、五月半ば過ぎにいつものページ数で発行することにしようかと思ってます。目処がつき次第、ここに予告します。 |

|
5月頃になればコロナウイルスの感染の広がりも落ち着き、新緑のもと、これからの世界のことなどを音楽と共に心に浮かべながら散策できるようになることを願っています。 |
|