今月のアーティスト
何をやってもはまり役で人気の 宗木鈴男さん 聞き手: 口元泡美(本誌)
このところ国民的人気の宗木鈴男さんにインタビューする機会に恵まれた。最近のオペラは宗木さんが登場しないと物足りなくなるほど。「トスカ」のスカルピア、「バラの騎士」のオックスなど、当たり役に恵まれた幸運児といえよう。
■先日はヴェルディの歌劇「オテロ」を拝見しましたが、宗木さんのイアーゴは、主役のオテロがかすむほどの出来映え、感動しました。
宗木 「オテロ」は私が一番好きなオペラで、準備も重ねていました。オテロとデスデモーナ役も絶好のキャスト。うまくいきすぎて、ステージでニヤニヤしてしまいました。あなた見てました?
■いえ、それは気がつきませんでした。ところで、なさるのは悪役が多いですね、まるで「悪役の総合商社」。
宗木 総合商社とは何ですか、これ雑誌に書かれるでしょう、口元先生、そんな呼び方はないですよ。
■失礼。では、デパート位ですか。
宗木 あなた、オペラは人間ドラマ、悪役がいてこそ面白いのですぞ、音楽畑の記者なら、それ位の認識がないと。
■でも、なぜ悪役ばかりやるようになったんでしょうか。
宗木 私は声がでかいんです。普通にしゃべっても脅されたように感じる人もいるらしい。ときには反省してますが。それにこの顔つきはあまり深刻な役には向かない。悪役でも巨悪ではなくて、道化と紙一重、面白いんですよ、これが。「魔笛」のモノスタトスなんぞもやってみたい。
■これからも「悪の枢軸路線」で行くのですか?
宗木 「枢軸」と何ですか、それぞれの役に何の関連もないでしょう、取り消しなさい。
■すみません、取り消します。
とはいうものの、枢軸なることばは元々は宗木さんがいいだしたのである。押し問答になって「テープはあるか」といわれたら困るので、謝っておくことにする。
■宗木さんの夢は何ですか?
宗木 北海道にオペラハウスを作ることですね。正面に「宗木ホール」と書いてあったらいいなあ(笑)。故郷はいいものですよ、あなた。地元のためなら何でもしていきます。
◆ ◆ ◆
故郷にオペラハウスを作って帰る歌手、大きな夢に頼もしさを感じた。たたき上げの人が持つたくましさか。けれど、過疎地帯にクマしか入場者がないオペラハウスができたらどうしよう、などとも考えた。