ワーグナー 歌劇「さまよえるオランダ人」
来日公演 金商日指揮 平壌歌劇団
石原辛太郎(談)
この程度のオペラに金払う奴バカじゃなかろかというのがオレの感想だね。舞台装置を見ろよ、あれが幽霊船のつもりだとはお笑いだ。音楽がわからなくても目が見えればバカでもわかるよ、醜悪を通り越して気持ち悪くなるな。舳先に付いているの、フィギア・ヘッドといったっけ、船の守り神かなんか知らないが、あんな腹の出たオッさんをあがめる連中もいるんだなあ、理解しかねるよ。
歌手たちについては、もう語るに落ちるというか、ヒロインのゼンタからしてまともに声が出てないじゃないか。オレ経歴は知らないけれど、どう見ても若くない。ババアなんかに歌わせるんじゃないよ、まったく。
そもそも、こんな団体を招聘したこと自体が間違っている。こんなものを喜ぶほど日本人はバカじゃないよ。外貨がほしい連中の口車に乗せられたのかもしれないが、国辱ものだね。田中某とかいったな、勝手にこんな団体と接触し、業績を上げたと得意になっているのだろうが、奴らに金を払うのは日本人だ。田中は呼び屋のクズだ、万死に値する。
それから、歌劇場に行ってみればわかるけれど、おかしな応援団みたいなのがいるのが気に食わない。山場が終わったときなどで拍手が少ないときにやたら騒ぎ出す。すぐサクラだとわかる。連中もやるもんだ、最初から出来のよいものでないことわかっているのさ。こんなものを上演するような劇場は火を付けられて当然だね。
|