2007年秋号より 全ページ(PDFファイル)はここから

ビデオ評

ヴェルディ :歌劇《オテロ》

安倍沈三(T) 麻騒太郎(Br)アッキー森永(S)他 塩漬安物指揮 国立劇場管弦楽団 豪華キャストで話題になった公演の記録である。まさに前代未聞の劇場型展開に会場は唖然としたものである。9月12日の公演を中心にDVD化されたものである。
オテロ 念のためあらすじを述べておこう。総督オテロ(安倍沈三)の人事に不満を持つヤーゴ(麻騒太郎)はオテロを精神的混乱におとしめようと一計を策す。オテロの妻デズデモーナ(アッキー森永)がさも不貞をはたらいているようにあの手この手を使って疑念を深めさせていく。酒好きな彼女をパーティーに何かと理屈を付けて誘い出し、浮気の相手がいるかのように装う。疑心暗鬼の日々が続くオテロは健康を害し、政策の決定能力を失っていき、ある日酔って帰ったデズデモーナに激怒し、絞め殺してしまう。そのあと策略を知られたヤーゴは逃走する。それまでオテロは心の中ではヤーゴに頼っていて、その裏切りに絶望して自ら短刀で自殺する。シェークスピアの原作である。
 オーケストラに不満はあるものの、今日これ以上を望めないほどのキャスティングに恵まれ、感動的だ。オテロが生気を失っていくあたり、実に生々しい。何より全体を盛り上げたのは悪役ヤーゴ。麻騒太郎のキャラが存分に生かされている。デズデモーナを歌ったアッキー森永は適度にかわいらしく、相応の無邪気さがいとおしさを誘う。
 通常の演出では、オテロの嘆きを頂点に幕を閉じるが、このDVDでは音楽には関係ないがそのあとが付け加えられている。それはヤーゴの思わぬ敗北である。策士に向かって勧善懲悪の裁きが下るのだ。
 この、いうなればきれいな結果で心が癒される人もいるかも知れないが、人間の心の暗部を描こうとした原作者の意図とは異なるのではあるまいか。現実の世界も甘くはないわけだし、考えさせられる。

[録音評] 小編成ながら左右の広がり大。これまでありがちだった楽器の定位の不安定さは少なくなった。音色に今ひとつ色彩感がないのは指揮者のせいか。


ずさんな年金管理が発覚

全ページをPDFファイルでお読みになりたい方は下の画像をクリック

07b 07b

2007年4月号を見る  2008年4月号を見る  バック・ナンバーの先頭に戻る  パロディ誌「レコード軽術」の先頭に戻る