2008年春号より 全ページ(PDFファイル)はここから


ヴェルディ :歌劇《アイーダ》佐藤ユリカ(S) 野駄聖子(Ms) 突破茂 (T) 福妥康夫指揮 市ヶ谷交響楽団

 話題のキャストで一躍脚光を浴びた公演がビデオ化されて発売された。有名なオペラであるが一応あらすじを述べておこう。エジプトの隣国エチオピアから軍勢がやってくるとの情報を得、ラダメス(突破茂)はエジプト軍の司令官に抜擢され戦地に赴く。
 
 ラダメスは戦いに勝ち凱旋して帰る。ここで奏でられるのが有名な凱旋の行進である。ラダメスには褒美として国王の娘アムネリス(野駄聖子)を妻にすることが決められたも同然だったが、ラダメスには別に心惹かれる女性がいた。
 
 その女性はアイーダ(佐藤ユリカ)といい、奴隷の身分であったが実は敵国エチオピア国王の娘で、刺客として送り込まれたのであった。ラダメスはアイーダにそそのかされ、最高機密であるエジプト軍の行軍経路を口にしてしまう。そのようすをアムネリスが密告、いたたまれなくなったラダメスはアイーダと共に逃亡をするがナイル川で船が漁船に衝突、艦長のラダメスは連れ戻される。
 
 連れ戻されたラダメスに対しアムネリスはアイーダのことは諦めて適当な言い逃れをすればいいというがラダメスは一切弁明をすることなく地下牢へはいる。やがてそこにアイーダも現れて二人は最期を迎える。
 演奏は攻撃的なアムネリス、一見控えめなところが同情を誘うアイーダ、なんといってもこの二人による女の戦いがハラハラどきどきさせる。ラダメスの威厳から意気消沈へ振れの大きい表現も見事


イージス艦事故


毒入りギョウザ事件

全ページをPDFファイルでお読みになりたい方は下の画像をクリック

08a 08a

2007年秋号を見る  2008年秋号を見る  バック・ナンバーの先頭に戻る  パロディ誌「レコード軽術」の先頭に戻る