2014年秋号より 全ページ(PDFファイル)はここから

かたくなな隣国大統領

■プッチーニ 歌劇「トゥーランドット」パク・クエ(S)金正響(T)ほか
パン・ギモン指揮ユニオンコリアフィル

トゥーランドット

 韓国政府肝いりで行われたオペラ公演の記録である。韓流ドラマで力を付けた舞台演出の成果を世界に、とりわけ北朝鮮にもアピールするねらいで開催された。
 「トゥーランドット」は日本ではフィギィアスケートの荒川静香の演技で使われ一躍有名になった。この選択に当たっては、わざわざ日本の金メダル選手にちなんだ曲を選ぶことはないだろうとの声が寄せられたが、すんなりと決定された。裏には荒川静香がキム・ヨナの八百長疑惑を擁護したと、少なくとも韓国内では理解されているのが影響したといわれているが真相はわからない。
 当然ながら主要キャストは韓国生まれで韓国で学んだ声楽家で占められている。トゥーランドット姫役のパク・クエはすんなり決まった。ストーリーの最後になって心を開くものの、冷酷無比な姫を演じるのだから、それまで決して笑みを浮かべてはいけない。この表情コントロールがうまいという点で彼女に白羽の矢が当たったのだ。
 人選が大変だったのが求婚者のカラフを演じるテノール歌手。韓国生まれで韓国で学んだ条件が満たされても日本に留学したり日本の音楽家に指導を受けたりしていたらまずい。もちろん歌唱力は必要。多くの自薦他薦の志願者がことごとく落とされた。最終選考に残ったのは一人。しかし、彼は本名ではないことがその日になって判明。しかも「指名してもらえたら本名を明かす」と開き直ったものだから、選考委員会は大混乱。夜を徹して議論が続き、だれも寝なかったそうだ。
 結局、朝になって大阪生まれで在日韓国人二世の金正響が選ばれ、本人も本名と経歴を名乗った。日本と韓国の間にはいろいろな問題が山積しているが、双方ともかたくなな態度を崩さなかったら、何も解決しない。このオペラ公演が問題解決の糸口のひとつとなることを願っている。


特別企画 心ない政治家により破棄されようとも、心を歌い継ごう

第九と九条


アイデアの背景には実際に3Dプリンタをいじり始めたことがある

3Dprinter

 

全ページをPDFファイルでお読みになりたい方は下の画像をクリック

14b 14b

2013年4月号を見る  2015年4月号を見る  バック・ナンバーの先頭に戻る  パロディ誌「レコード軽術」の先頭に戻る