湾岸戦争と政治抗争.オペラはストーリがよく知られていないと難しい.その点ではこれは凝りすぎて失敗.
AV視聴記 ヴェルディ オペラ「オテロ」
オテロ(怪譜俊樹)やー後(小沢一朗)他
ドン・金丸指揮 赤坂歌劇場管弦楽団・合唱団
ヴェルディのオペラ「オテロ」は今日上澄されているものの前に同じシェークスピアの原作を土台にしたもうひとつの作品があり、当時の政治的状況から上演されずに終ったものがある.今回LD化されたものは百年余りを経てようやく日の目を見た「知られざるオテロ」である.
第一幕、太平洋に浮がぶ小島.新しく部族の長となったオテロ(怪譜俊樹)を囲んでの就任祝費会.
華やかに進められる中、ヤーゴ(小沢一期)はオテロが小派閥ながら選良く族長に選ばれたことが何かと不満である.ヤーゴはライバルのカッシオ(橋本隆太郎)に酒を強要、泥酔させ、それをオテロに見せ、大臣から引き下ろそうとするが、これは失敗.
第二幕、ヤーゴの計略はオテロに向けられる.折しも西方の国で油をめぐっての戦いが始まったのを機にヤーゴは「我々も軍隊を」とオテロにせまる.オテロ、もともと軍隊嫌いであった上、そのような政策をとっても国民に受け入れられないと思い、いったんは拒絶.しかし、世界の笑い者となると膏かされ、ジレンマに陥る.実はそこがヤーゴの目のつけ所、オテロの自信のなさが国民の前にさらされ、人気は急降下、ヤーゴの力は徐々に弱くなる.ヤーゴの歌う「自分は残忍な神を信じる.その神は自分を作り出したのだ」が不気味なまでに印象的.
第三幕、派閥の抗争に疲れ、自らのジレンマに悩むオテロのもとにひとりの女性が現れる..その名はデズデモーナ(山東秋子).実はこれもヤーゴのさしまわしである.笑顔で慰めるデズデモーナにオテロは自分の立場も忘れ、いく晩かを共にする.ところが、女性スキャンダルのないことが長に選ばれた理由のひとつであったオテロにとってこの情事は致命傷.たちまち辞任の嵐がまき起こる.オテロを支えていた派閥からは「後任をカッシオに」という声もあがり、それを聞いたオテロはデズデモーナを床に突き倒してしまう.そして第四幕、行き場のなくなったオテロは族長公邸でデズデモーナをしめ殺し、自らも命を断つ.かくしてヤーゴの策略はここで実を結ぶ.いかにもはまり役のヤーゴに対し、オテロは貫禄に欠け、デズデモーナもやる気がもうひとつ.原因としては、演出担当の長老達の意見が強すぎることもあるあるだろう.せっかくの企画なのに惜しい.今後に期待したい. |