協奏曲 月評
●モーツァルト:クラリネット協奏曲K622
ザビーネ・宮沢(cl) ヘルベルト・花田指揮ベルリン管弦楽団
推薦 女流クラリネット奏者の中で、いや、現役クラリネット奏者の中でもザビーネ・宮沢は今日押しも押されぬ存在だが、数年前、ベルリン管弦楽団の楽員になるかならないかでもめたことがあった。今回発売されたディスクの演奏は、そのもめごとが起こる少し前に録音されたもので、結果的にヘルベルト・花田との共演の唯一の記録となった。今なぜ発売の運びになったのか理由はつまびらかでないが、聞きながら当時の事情が思い起こされて感慨深い。
ベルリン管弦楽団の楽員へ強くザビーネ・宮沢を推したのは当時そこの常任指揮者をしていたヘルベルト・花田であった。しかし、オーケストラの楽員は雰囲気がなじまない、とこぞって反対。それに対してヘルベルト・花田は「全力をつくしてお守りする」と約束したが、あえなく破談になった。ザビーネ・宮沢の母親の、娘をオーケストラ団員よりむしろソリストとして歩ませたいという意向が大きくきいたともいわれている。
このディスク、双方に未熟なところはあるものの、スーパー・カップルのうたい文句にふさわしい演奏が聞かれる。指揮界のプリンスと呼ばれたヘルベルト・花田の柔軟な棒のもと、若さと色彩溢れるクラリネットのソロは眩しいばかりである。もう少し録音を残して欲しかった、惜しいことをしたと個人的には思うが読者はどうだろうか。
[録音評]アメリカ・ニューメキシコ州サンタフェで録音.プロデューサは篠山奇新氏.ソロとバックのオーケストラとの対比が絶妙.解像度も高い.欲を言えばソロをさらにアップし,ディテールを味わいたいが,種々の制約があったらしく,非常に残念である.
|