忘れ得ぬ第九演奏会 ベートーヴェンの第九の演奏は藤沢市民交響楽団時代何度かあるけれど、15年前のあの日のことは忘れられない。それどころか、その前後の体験はその後の人生をも左右したといっても過言ではないだろう。 |
12月18日、僕は朝からステージの上で第九の練習をしていた。その日の午後に行われる第九の本番に先立つゲネプロだった。第二楽章に入ってまもなく、後ろの方から紙切れが回ってきた。「すぐ自宅へ電話をするように」家内からの伝言だった。 かろうじて練習場にもどると、曲は第三楽章に入っていた。呈示部の後の繊細でいぶし銀のような輝きをもつピチカット。弾きながら再び涙が溢れた。 この「宗教的体験」と「バッハは一生勉強ですよ」と最後のレッスンで言われた言葉が、今も僕の生活に根付いている。 12月17日、 |
1990年、先生と親しかった同じカザルス門下のチェリスト、ポール・トルトゥリエが同じ心臓発作で、一日違いの12月18日に世を去った。 |
プロフィールの先頭へ戻る
パロディ誌「レコード軽術」の先頭に戻る