|
R・コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
安倍三振指揮 永田町管弦楽団
ソロヴァイオリン 片山殺気  |
永田町管弦楽団には女性団員はもともと少ない。入団テストで差別があるわけではないというが、女性団員の比率は世界的にも日本の他の楽団と比べても少ない。女性活躍の方針を掲げながら今回の録音に参加した女性奏者はなんと片山殺気ただ一人。コンサートミストレスとしてヴァイオリンのソロを弾く役目を背負っての抜擢だ。シェエラザードはアラビアンナイトの物語を題材に作曲された大作で、標題のシェラザードとは物語の語り手である女奴隷のこと。全曲を通じシェエラザードを示すメロディーがヴァイオリンのソロで登場し、色彩と躍動感あふれる名曲である。片山がこのソロ奏者に選ばれた経緯については明らかにされてないが、容姿といい、技倆といい、抜擢には疑問を持たざるを得ない。人材不足と言えばそれまでだが。
安倍三振の指揮は冒頭の《海とシンドバッドの船》ではスケールが大きくこれから起こる事に期待を抱かざる得ない表現の大きさがある。そのあとの楽章がそれほどでもなくても最初の語り口がうまいと得をするのだ。やるやる詐欺とささやかれるゆえんだ。
圧巻は終楽章《バグダッドの祭り。海。船は青銅の騎士のある岩で難破。終曲》である。たたみかけるような速いテンポで少々の破綻があろうとも一直線。やがて荒れ狂う大波のもとアンサンブル自体が破滅的になるかと思わせる寸前で「難破」の一撃。そして第一楽章の静かな海の主題の再現へ移るあたり息つく間もなく進む。よくいえば熱演だが、ヤケのやんぱちのバカ騒ぎではあるまいか。
あと何度安倍のもと演奏会があるかわからないが、常任指揮者に就任以来どのような進歩がもたらされたろうか。音楽評論家を抱え込み成果があったように見せかけていたのではあるまいか。次の世代を担う優秀な指導者を心待ちにするばかりである。 |
|

|
全ページをPDFファイルでお読みになりたい方は下の画像をクリック
2018年春号を見る 2019年春号を見る バック・ナンバーの先頭に戻る パロディ誌「レコード軽術」の先頭に戻る